「チキンステーキってなに?」
「どんな焼き方をするの?」
数あるステーキの中ではちょっとマイナーかもしれないですが、
鶏モモを使ったチキンステーキもなかなか美味です!
一度食べたらハマること間違いなし!
簡単に出来るのにとっても美味しいチキンステーキ。
実は自宅で簡単な焼き方で作ることができます。
ここでは、フライパンを使ったオススメの焼き方をご説明します。
下準備
まずは材料から。
鶏モモ肉 | 200~250g( 1人前 ) |
塩こしょう | 1~1.5g |
サラダ油 | 大さじ1杯程度 |
1人前200~250g程度を目安にお肉を用意します。
お店で売っている鶏もも肉1枚が1人分計算で大丈夫です。
お肉を切り開く
お肉に均等に火を通すため、
ステーキでいう筋切りのような作業を行います。
皮がたるんでる事があるので、まず皮を上にして伸ばします。
次に裏返し、厚みのある部分を写真のように横から切り開きます。
ポイント
切り開き過ぎるとお肉がとれてしまうので注意!無理に切り開き過ぎないで大丈夫です。
できるだけ平たく均等な厚みになればOKです!
※横に切り開くのであって、
縦に切り下ろすのは違いますので注意です。隙間から肉汁が出てしまいます。
軟骨をとりのぞく
たまに付いている軟骨を引っ張って切り取ります。
塩コショウを振る
牛ステーキと同じく少し高めの位置から、
お肉からはみ出るくらいにふるといいです。
塩コショウは裏表両面に振りかけます。
いよいよ焼き上げ!
フライパンを中火にかけます
フライパンを中火で温めておきます。
参考記事 鉄のフライパンはお手入れ簡単!どんな料理でも主役まちがいなし!油を入れます
油は大さじ1杯程度です。
まずは皮から
まずチキンステーキの皮のほうから焼いていきます。最初はパリッとならないですが大丈夫です。
蓋をして中火で4~5分!
じっくり中まで火を入れるのがチキンステーキの焼き方のコツです。
お肉を置いたら蓋をしましょう!
火加減は中火です。
裏返します
裏返したあとは蓋をせず中火で3~5分焼きます。
※肉の厚さで調整します。
皮をパリッとさせて完成!
焼き方のコツは皮をパリッとさせること。
もう一度裏返し、最後に強火で皮をを強火で20~30秒ほど焼いて完成です!
ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね!ハマること間違いないです♪
同じような焼き方でやきとりも簡単に作れます!
こちらもおいしいので、ぜひ作ってみてください。